マイノリティ雑貨店

自動車、発達障害などを扱うブログです。最近はQMAにはまっています。

就職し続ける時の「当たり前」の観点

最近、若者を正社員にしようという雇用対策を考えているようだが、どうも自分には「質」のことが考えられていないような気がしてならない。「選ばなければ職業はある」という言葉を言う人がいるが、そういう人は当事者が「組織に属する」ことだけしか頭にない。そこで働きにくいと思おうとそんなことは知ったことではないのだ。
その証拠に、うまくいかなければ「我慢が足りない」なんて言い出す。適応の問題を根性だけでなんとかできる時代ではないのだ。

確かに、すぐに職歴や給料がほしいならばブラック企業でも就いてしまえばその場しのぎをすることができる。給料はなんだかんだで生活できるレベル(例外もあるが・・・)だし、正社員ということで社会的地位はそれなりに安定したものになるだろう。ただ、長い目で見ればブラック企業の正社員でも自立・安定ができるか?といえばそれには少し疑問符を浮かべる必要がある。

職業のマッチングという言葉がある。簡単にいえば企業にとっても、本人にとっても妥協せずに雇用契約を結ぶことだ。とにかく正社員を選びなさいという言葉はその視点をガン無視しており、本当の意味での経済安定としてはあんまりよろしくないのだ。そして、もう一つ言いたいことがある。

お前は職場を選ぶ立場じゃない、ある程度はあきらめて我慢しろという意見があるかもしれない。もちろん、その言い分を完全に間違いだと言い切ることはしない。そこで問題になることはブラック企業というのはあとがない労働者を狙い、あえて劣悪な条件を平気で出せる神経で雇っているということになる。言い方を変えれば弱みに付け込むのである。

企業の心理を言えば「うちができそこないのお前を雇うのだから感謝しろ」ということなのだろうが、これって完全なるDV夫の心理なのだ。そして、体や心を壊すとしばらくは復帰できなくなる。

「社会は厳しい」と言えば、常識人っぽいように聞こえるのだが、冷静に考えると額面の給料が10〜30数万で人格否定をしてもいいということになってしまう。
金をたくさん貰おうが、貰わなかろうが意図的な暴言は犯罪である。(名誉毀損

今の日本ではみんながブラックに慣れすぎて「正当な労働環境」が贅沢だと感じているのではないだろうか。ホワイト企業なんて言葉が出てくる時点で、まともな労働環境が希少価値だなんてことになっている。

もっとハードルを下げて言うならば、仕事の精神的苦痛による自殺がもっと少なくならないといけない。政府に甘い蜜であるブラック企業を放置しておきながら、「若者が子供を作らないよー」って嘆いているなんて片腹痛い!

せめて、生き続けられるようにしてください。