マイノリティ雑貨店

自動車、発達障害などを扱うブログです。最近はQMAにはまっています。

くだらないつぶやき

投資家よ、ブラック企業に金をやるな!

ブラック企業の情報が入ってこないのは就職活動生だけでなく、投資家の人たちも実はそうだったということを知った。やっぱり、就活生にとってクソな企業は投資家にとってもクソの烙印を押すきっかけになるようだ。就活生から「クソ企業の告発」相次ぐ 投資家…

大企業を橋にたとえてみた

なぜ、こんなことを言い出したかというと、大企業に関する意見がどうにも混雑していたからだ。ある人は「大企業はやばい!やりたいことはまずできないよ!」、しかし一方では「大企業は絶対安定だ。入れるのは新卒の今だけだよ。」という真っ二つの意見に分…

BLOGOのコメント欄、勘弁してくれ。

BLOGOはいろんな人の記事をまとめてあり、割と見やすいサイトである。ブログのコピーとかそういうものもあるが、BLOGOで見たほうが見やすい場合が結構ある。記事にはコメントなどがつき、「ほう、こういう目線があるのか」と参考になる場合が結構ある。自分…

経団連の異常な労働感覚

まず、一言言っておきましょう。経団連の常識は国民の非常識だ!経団連の第13代会長に、榊原定征・東レ会長が就任したようだ。東レは合成繊維材料ではかなり強い技術力を持った会社だ。今のところ、ブラックな情報をあまり聞かない会社だった。しかし、今回…

創造性があるのか、ないのか分かりにくい日本人

日本人に「創造力」はない?まず、個人的には「日本人の創造性」には逆説的なことを感じていた。いろいろな企業で作られる製品がとても斬新なアイデアを使っていることに毎回感心させられる。「美文具」なんていうものを見た時には、衝撃が走った。だいたい…

ネット漫画紹介「オレにあやまれ!!」

オレにあやまれ!!〜史上最悪暴言DV夫との涙の7年間〜杉野BEATさんが描いた、ネットで読めるマンガである。題名からも分かるように、7年間もDVに耐え続けた妻としての視点のノンフィクション物語である。 絵としては非常にポップな雰囲気を醸し出してい…

電話応対のハードルを上げすぎじゃないかな?

新人が事務系の仕事でやらされることといえば、電話応対だ。ただ、これが原因で精神的に苦痛を感じたり、仕事を続けられなくなる層が必ずいる。天下のgoogle先生で「電話 苦手」で調べると電話が苦痛すぎて・・・みたいなことが書いてある。下手すると「心臓…

空気の読み具合のお話

空気を「読めない」んじゃなくて、「読めてるけど、読まない」んですよ。イケハヤさんの記事より、空気の話が出ていたのでちょっと言及していきたいと思う。アスペルガーの度合のことなどもこの範疇に入れることは可能だが、今回の話題でやると話が面倒くさ…

キャラの許容範囲が減ってるんじゃない?

これは空気を読むということに絡めた話になるのだが、現在の学校におけるスクールカーストの順位の付け方がかなりシビアになってきたと感じる。ではその背景はどこにあるのだろうと考えてみる。 斎藤環氏いわく、「今の学校のスクールカーストは面白くて明る…

柔軟な人格はゆとりの部分から生まれる

数ヶ月前にホリエモンの「ゼロ」を読んだ時にこんなことが書いてあった。「私は絶対8時間の睡眠をとる。16時間の中でどう仕事をするか考える必要があるから、眠らない人よりも時間を有効に使わなければならない。」彼のイメージとしては「眠らずにバリバ…

すき家の異常な稼働状況

ワンオペ(1人で店を回す)のすき家の状態。たくさん食器が置いてある。それだけお客がいっぱい来ている証拠なのだが、明らかに従業員が足りていない状況で無理やり店を回していることがおわかりだろうか。 そしてこれだけの仕事をこなしているのに、1時間…

ヤンキーっぽさってなんだろう

最近、精神科医の斎藤環氏が「ヤンキー論」を展開している。自分もたまにそういうことを考えたりしているのだが、雰囲気的にヤンキー要素(DQNと言い換えることも可能)を持っている人とそうでない人がいるというのはよく分かる。じゃあ、その雰囲気の違いと…

クレームはどうせなら生産的にやろう

よく、「お客様の声」というものがスーパーの壁とかに貼られている。たまにひどいレベルのクレームが貼られていることがあり、驚かされることがある。例えるなら、脱社畜ブログの日野さんが書いた「App Storeのレビューに、日本のモンスター消費者の片鱗を見…

ガリガリ君のシチュー味のレビュー

いつか食べようと思って放置していたら、なぜかコンビニで65円の特売をやっていたので買ってみた。クレアおばさんのシチューとコラボするとかなかなか発想が吹き飛んでいないとできない。しかも今度はナポリタン味に手を出したようだ。リッチグレードなの…

「社会人」という排他性

新卒が会社に入る季節だ。常識が大好きなおじさま方は「これから社会人としての自覚を・・・」なんて形式的過ぎて反吐が出るようなセリフを飽きもせずに毎年繰り返す。 自覚するのはいいんだけどさ、子供とか主婦は社会に出ていないのかって言いたくなるんで…

体を動かすということ。

自分はどちらかというと、体を動かすのが嫌いなタイプである。第19回 体育嫌いだった人たちへ動くのが嫌いな飼い犬や飼い猫はたまにいるが、だいたいの動物はよく動く。動物園などで見る彼らは運動が嫌いという感覚などなく、むしろ運動をしていないとストレ…

世の中はリスクだらけ?

ネガティブな思い付きを頑張ってみた。会社をつくろう、だけど潰れるかもしれない! 会社員になろう。だが、どんなブラックになるか分からない。定年までいようか。いや、なにも考えなくなるんじゃないだろうか?転職・辞職する?餓死して死ぬんじゃないか?…

上司がほしい人を車で例えてみる

結論を言えば、上司がほしいタイプの人間は「大型セダン」みたいな人材じゃないだろうか。大型セダン(クラウン、レクサスとかのFRタイプ)の利点は次のような感じだ。・排気量が大きいのでトルクがあり、「それなりに」パワーがあること。・直進安定性が…

ガラケーのラインナップがひどい

auショップをフラリと見てみた。もう、auはユーザーがガラケーに戻りたくても戻らせない戦略をとっているのだろうと思う。なんというか、京セラとグルになってるんじゃないかと思ってるくらい。ラインナップを見てみよう。・MARVERA(マーベラ):京セラ・GR…

児童相談所の仕事が増えている!

あれ?と思った人。無理もないと思います、なぜなら今の時代は少子化なので子供の数が減るにつれて虐待認知件数も相対的に減っていかなければいけないはずなのですよ。なのに、y=axの比例状態で増えている。もちろん、認知件数が増える背景として調査を強化…

「生意気な若者め!」という意識

若者の的確な指摘を聞かないおっさんが持っているのはこの意識だろう。もし指摘がずれているなら、ずれている理由を丁寧に説明すればいい。それだけだ。この国は儒教ベースで動いているので「年上は無条件にえらい」という風潮がある。 だから、若者が意見す…

若者の失業率を長い目で考察してみる

若者の失業率というのは、「正社員/生活できる自営業」における失業率に限定する。非正規を入れてもいいが、あまりに待遇が違うため考察からはずそう。10代-20代前半の失業率は7.9%…若年層の労働・就職状況をグラフ化してみる(2013年)(最新)雇用の流動性が…

若手が何買おうとどうでもよくね?

おっさんがよく、「若造が、こんないいもの買いやがって・・・・」ということがある。気に入らないという嫉妬の感情、そして年功序列で「このグレードのものはこういった年齢層じゃないといけない」とかいう変な暗黙の了解がある。 当然、新人たちというのは…

頑張らないことはカッコ悪いの?

会社員の中には「頑張る(頑張り過ぎる)=カッコいい」と思っている人がいる。何百時間残業しただの、自分の成長の勉強のためにまったく寝ていない。酒に弱いのに、飲んでたら強くなったみたいなことだ。(なお、飲んで強くなったと思っている人は「アルコ…

労働法違反=ドーピング

陸上選手は競技をする前に薬物の厳しい検査を受ける。なぜなら、ドーピングなどをすることによってインチキをしていないか確認をしなければならないためだ。 ドーピングの悪いところはそれだけでなく、指定された薬品ではないため、体に対する影響がよいもの…

感情的に叱責しすぎてはダメですよ?

あえて、しおりさん風にタイトルをつけてみる。人前で大声で叱ってしまいがちな日本人!? 現地社員に期待すること、学んでもらいたいことは、都度、適切な言葉で丁寧にわかりやすく説明し、正しく理解してもらわなければいけません。(中略)期待を伝える日本…

若者の大学に関する本音

「喋りたい若者たち 喋らせない大人たち」という本はとても熱い本だった。大学生や20代会社員の人たちっが中心になって、本音をぶつけ合う。半分くらい喧嘩っぽくなっているところもあるが議論とはこういうものじゃないだろうか?ということを知るには最高…

日本好きの外国人でも「日本の仕事」は嫌い!

来日する外国人はさまざまな目的を持っている。就労、日本の文化を学ぶ、温泉が好き、日本語を学ぶ、純粋にバカンスで来たなどの理由が具体的な例ではないだろうか。サービスや便利なトイレのシステムはアメリカなどの先進国などからも評価されているし、ト…

幸せや美しさって何があるんだろう?

お金で買えない幸せと買える幸せ。 親子のふれあいはお金があるにこしたことはない。いい環境を提供してあげられるからだ。ただ、環境は一定の水準があれば問題ないはずだ。具体的な数値を出すのはなんともいえないが、発展途上国でも幸せな国がある以上意外…

安倍の派遣法改悪

ザルですらなくなる労働者派遣法 安倍政権の規制撤廃派遣労働、全ての職種で無期限に 厚労省が法改正の方針 法改正(改悪)の核心は「3年規制の撤廃」だ― 現在、企業が派遣労働者を「同一業務」で使用することは3年以内に限られている。 ↓ ところが改正(予…