マイノリティ雑貨店

自動車、発達障害などを扱うブログです。最近はQMAにはまっています。

2014-01-01から1年間の記事一覧

多動症的リーダーと内部多動症的リーダーをうまく活用する!?

「多動症的リーダー」が持つ力 : まだ東京で消耗してるの? 「多動症的リーダー」が持つ力 : まだ東京で消耗してるの? なんで、こんな妙なことを思いついたかといえばイケダハヤトさんのこの記事がもとだ。多動症と一般的に言われているのはADHDの特徴的な…

自殺した14歳の少年の事件から、考えたことのおはなし

ここ最近、14歳の少年が虐待を苦に自殺した。本来なら、自殺する前に保護されるべき案件だ。だが発覚があまりにも遅すぎたゆえに少年はこの世を去る羽目になった。もっと恐ろしいのは、今回の事件は完全に構造が大津のいじめ事件と一緒なのだ。同じ過ちが…

認知の歪みって共感しにくいんだろうなって話。

ちょっとした発達障害関係の話を久しぶりにしようかと思う。 ニキ・リンコさんの本を読んでいるといろいろびっくりすることがある。シャワーや雨が痛い。浴びれる人はえらいなと思うということを自分は今まで考えたことはなかった。それは当然だ。自分には感…

年下からの意見を聞きたくない人たちについて

「生意気な若者め!」という意識 - マイノリティ雑貨店 「生意気な若者め!」という意識 - マイノリティ雑貨店 今回は この記事と若干近いような話をしていきたいと思う。ただ、今回はもうひとつ大変頼りになる記事を見つけた。 「先輩は尊敬すべき」という…

はやてとゆうこ 11話

キャラの設定とかって何すか? ゆうこの母、みゆきはしおりと一緒に料理を作りながら話をしている。 どうやら、たかひさについてのことらしい。 みゆき「しおりちゃん、たかちゃんは嫌いな食べものあったりする?」 しおり「たか君は割と好き嫌い、多いんで…

ハイスペックな女性を無駄に嫌う必要、ないんじゃない?

外資系OLのぐだぐだ 経歴詐称してハイスペと合コンしたら地雷を踏んだ 外資系OLのぐだぐだ 経歴詐称してハイスペと合コンしたら地雷を踏んだ 毎回、こういう系の記事を見るとなんとなく複雑な気分になる。なんだかしっくりこないのでしっかりと意見にしてい…

入らないと分からないブラックの本質

就職活動をしていると、その視点って案外抜けているんですよ。 特に、新卒だと「企業研究が大事だ!会社のこと、仕事のことをよく知って自分がどんな人材になりたいかが内定への近道だ!」みたいなことを言われる。 こんな感じでメッセージを叩き込まれるの…

中小企業を儲けさせなければ、日本に未来はない

てめえ、とぼけたこと言ってんじゃない!と怒鳴りたい人もいるだろうが、少し待ってほしい。さて、中小企業って日本のどのくらいの割合を担っているのかをしっかり調べてから考えなくてはいけないのだ。 中堅・中小企業で働く良さ - JS日本の企業2016 中堅・…

アベノミクスと、町工場の悲劇

アベノミクスで株価などは上がっているものの、景気が実感できない国民が増えている。自分も、景気や「まともな」雇用率が上がっているとは到底思えていない。 「冗談じゃねえ。大企業ばかりもうけさせて」「これでは給料を出せねえ」…この2年私たちは、衆院…

ハイト系軽ワゴンをポコポコ出しすぎ・・・

中が広い車は非常に便利だ。自転車を積んだり、ゆとりのある空間を利用した使い方の選択肢が増えている。そして、軽自動車の規格を利用することにより維持費や狭い道でもガンガン使える。装備も普通車と遜色ない、もしくは軽のほうがすごかったりする時代だ…

NEWS23の安倍首相のインタビューを文字起こししたよ。その1

安倍首相生出演!NEWS23への反響 安倍首相生出演!NEWS23への反響 - Togetterまとめ どうやら、Togetterで安倍首相のインタビューが騒ぎになっているようだったので、聴くだけでなく、文字に起こしてみたら面白そうと思いやってみた。 生で見ることはできな…

野球は知らないけど、桑田さんの教育論はすごいと思う

ブログから引用。 桑田真澄の論考「子供を怒鳴る指導者」 | 木霊の宿る町 日本中、何百というチームを見てきたけど、子供達を怒鳴り散らしている指導者ばかり。 怒鳴らないと理解してもらえないほど、...私には指導力がないんですと、あ周りに言っているよう…

身近だけど、尻込みしてしまうスキルについて その2

では、その1の続きを書いていこう。参入障壁が妙に高いものを探してみる。 そして、スキルの目的と、習得の障害となるものを分析していきたい。 自分が素人なものを探すと、プロではわからない視点がありそうだ。 ・本を書くこと⇒ 主張をしたい。副次的では…

身近だけど、尻込みしてしまうスキルについて その1

「××ができるようになりたい」という言葉は結構いろんなところで聞くことがある。 もちろん、いろいろできるようになればそれにこしたことはない。 でも、実際はそんなにできる事ばかりではないんだな、これが。 外から見ていると難しそうだと思うこともある…

企業の求めるコミュ力=強くてニューゲーム

Twitterを見ていたら、面白い記事があった。 NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「コミュニケーション能力がある」とは「オレが何にもしなくていい状態」!? : 「最近の学生はけしからん!」に対して一教員が思うこと 若者はダ…

自己肯定感を軽視する人たちの思考を考えてみる。

石橋尋志さんのツイートで考えさせられることがあったので、これから書いていきたいと思う。 発達障害の子を持つ親御さんへ。 その子の長所を伸ばすといいよと言うと「仕事につながらない、社会の役に立たない長所なんて伸ばしても意味ない」と言うお母さん…

シルバー人材センターと「男は働き続けるという価値観」

・シルバー人材センターとは? そして、男性特有の労働価値観 シルバー人材センターとは、定年を過ぎた高齢者が仕事をする派遣センターのようなものだ。ふと考えてみると、周りの草をきれいにしてくれるメリットとかはすごく大きいのだが、その横でもうひと…

「オーバースペック」な人材を弾く人たちについて

まず、高学歴の人たちが行く傾向の強い職場といえば、商社などの「総合職」などがそうだろう。理系の人なら、専門職や研究職などもあるだろうが非常に狭き門だ。 何回もいっているのだが、何でもこなすゼネラリストを求めている。猪子寿之さんの言葉を借りれ…

「自信がない」のは自分のせい?

人生を生きやすくするために「ある程度の自信」は必要だ。 採用面接なんかでも、結構「自信をある程度持っていて、イメージのいい学生」を好む傾向にある。 そう、自信がある人がいるならば、反対に「自信のない人」だっている。 ある程度「元気な人」と「自…

「おかしい状況」を当たり前にしないで!

おかしい状況とは、部分最適化のためにいろいろなところでマイナスの影響を出していても、見て見ぬ振りをしていることだ。 今の日本だと、こういったことがリストとしてあげることができるだろう。 ・国民(年収300万程度、もしくはそれ以下)の給料の賃上げ…

「世間体に合わない人」を攻撃する人たちって何でしょうね?

前置きとして、現在、就職して正社員という安定した状態で働ける人というのはだいぶ減ってきているんですよ。正社員になれても、事実上まともな労働環境といえる人の割合はとても多いとはいえない。 大学生も、残業代をネギで払うというマサイ族以下の待遇を…

「無業社会」を読んで一番印象に残ったこと

今回の記事は短めです。 工藤啓さんの「無業社会」は就職できない若者のエピソードが結構書かれている。 その中には就職の時点でうまくいかなかったパターンから数年働いているパターンで過労で辞めざるを得なくなったなども含まれる。 もっとも印象に残った…

職場定着サポートが根付きにくい理由

就職支援という言葉は結構聞くと思う。だけど、その人が就職したあとにサポートをする業界があるか?と聞けば、ほぼ即答で「ノー」と答えるしかない。 実質、今のところ就労を続けるという観点で支援が機能しているのは「労働ユニオン」という個人で入れる労…

ハロー効果について少しだけ考えてみた

まず、最初にハロー効果についての説明を引用しよう。自分でもあまり分かっていないことがあるので、参考にしたい。働き盛りのメンタルヘルス vol.19 人の評価に関しては、「ハロー効果」(halo effect)という理論があります。ハロー効果は、人が他者を評価…

親の問題は子にも影響する

児童心理の2014年9月号を見ていたら「元気を養う食」という記事を見つけた。これは子供が朝食を食べないという事項に関することだが、こんな些細なことでも大人の社会問題というのは意外と影響力があるんだなということを実感した。引用を混ぜたりしながら話…

非効率な会議は会社員がバカになる要素の1つ?

ここ最近、脱社畜ブログの日野さんは「会議」関係の話題をサイボウズの記事であげているが、それにもっと言及できそうな記事を見つけた。2012年の記事ではあるが、会議という共通項がある以上長く通用すると思う。会議は社員の頭を悪くするという研究結果最…

「何でもそつなくこなしそう」という雰囲気至上主義

自分は、かなり小さいころからこういう感覚が日本の中にあることを感じていた。一般的にはゼネラリストというような言葉で言えばいいのだろうが、ちょっと違う。今回話したいことというのはゼネラリストの要素の中に含まれている「何でもそつなくこなしそう…

免許取り立ての人向けのMT車(普通車編)

軽自動車のMT車に対する選び方に続き、次は普通車のMT車を選ぶときの注意点などを考えていきたいと思います。たとえ、免許を取り立てだとしても、普通車を選択肢に入れてはいけない理由はありません。法律で禁止されているわけではないので、駐車場や資金に…

免許取り立ての人向けのMT車(軽自動車編)

久しぶりに、車関係の記事を書き起こしてみました。やや季節はずれかもしれないですが、免許を取ったらどんな車を買おうか迷っている人たちもいると思います。ここ最近はAT限定の人も増えているようだが、まだMT免許の需要もあります。オートマなら割とデ…

この国は「空白期間」を体感することがない人たちばかり?

新卒採用ということがこの国ではうざすぎるくらいに一般的だ。そして、一度既卒になってしまうと運がよくない限り、正社員にはなりづらくなる。このことで、貧困に陥ってしまったりブラック企業などで働く羽目になる若者が増えている。努力をしなかったから…