マイノリティ雑貨店

自動車、発達障害などを扱うブログです。最近はQMAにはまっています。

2014-01-01から1年間の記事一覧

主夫に対する価値観の違いが面白い!

日本でも、ここ最近は「イクメン」などとして主夫のスタイルをとる家庭が増えている。まぁ、団塊世代の価値観を持っている人が多い(下手すると20代も・・・)ので、専業という形でやらず、サラリーマンを続けてやるというなかなかハイレベルなことをやっ…

みわよしこさんのヘイトスピーチパラダイス状態を語る

まず、最初にひとつ。みわさんはさまざまな批判を受けながらもそれに対して真摯に対応しておられるということを述べておきたい。本来なら道端で言えば殴られても文句は言えないような暴言ばかりによくもここまで冷静に対応している姿勢に感服するばかりだ。…

組織適合度と仕事能力について

人口の10%は「組織で働くのが向いていない人(組織不適合者)」だと思うさて、引用としては使用していないが、日野瑛太郎さんの「定時帰宅」の考え方のフレームで話を展開していきたい。急なのだが、今回の話では「組織適合度」を「社会擦れ度合い」として扱…

外国人女性にとって、日本の男は怖い?

Voice4uで有名な久保由美さんのツイートを抜粋した。 シャラップ上田様や橋下さんの件で、アメリカ生まれ&育ちの娘はこちらの友達から「日本の男はとにかく我慢ができないDVだから、彼氏にしちゃ駄目だ」と言われるらしい。娘は「日本人でもいい人はいっぱ…

特別編「強力ボイラー」

登場人物がわからない人向けのリンク→紹介ハイテンションかつ短めです。ゆうこ「はやてちゃん、ちょっとお湯沸かしてほしいんだけど。」はやて「よし、すぐ沸かせるようにたかひさに頼もう。」ゆうこ「へえ、一気に沸かすの?」たかひさ「兄、原子力ボイラー…

日本のユニクロ化、経済成長だけを目指す国民

日本はいま「シンガポール化」が進んでいる:内田樹『街場の憂国論』vol.3シンガポールといえば、マーライオン、お金持ちが移住するイメージ、ゴミにうるさい国のイメージがあった。別に間違いではないが、政治が事実上の独裁だなんてことは知らなかった。男…

「就活アウトロー」って言葉はすごい!

「就活アウトロー」とは本来、2012年にはあった言葉らしいのだが、当時の自分は知らなかった。もちろん、今の日本ではそんなに浸透している言葉ではないが、これからかなり面白くなりそうな展開が読めそうだ。アウトローというと、基本的に指すのは「関東連…

すき家の調査報告書を読んだ。

まず、読んでいた資料はこれだ。 すき家調査報告書全部で122ページあるのだが、50ページ近くが労働環境の改善に関することが書いてあった。(残りの60ページはアンケートみたいなことがほとんどだ)A4用紙50枚に労働環境の悪さをギッシリ書けるっ…

まだまだゼネラリストかつ硬直な社会である日本

「この世に天才はいない」 チームラボ・猪子氏が語る、誰もが活躍できる”スキル”の身につけ方 個人的に思っていることがある。日本の企業、特に大企業は「なんでもできる」、言い方を悪くするなら「器用貧乏」なくらいでいいということだ。これって、優秀な…

就職し続ける時の「当たり前」の観点

最近、若者を正社員にしようという雇用対策を考えているようだが、どうも自分には「質」のことが考えられていないような気がしてならない。「選ばなければ職業はある」という言葉を言う人がいるが、そういう人は当事者が「組織に属する」ことだけしか頭にな…

他人を罵らずにいられない人=最終手段としての暴言

北条かやさんがTwitterでこんなことを言っていた。 他人を罵らずにいられない人たちというのは、一様に「語彙が乏しい」ですよね。何というか…語彙が乏しいとしか言いようのない淋しさを感じます。 他人を罵る理由が「語彙が乏しい」ということを、彼女は感…

石油の「蒸留」のお話

車のガソリンや、ボイラーの燃料は原油から作られている。でも、おもに中東などで取れる原油というのはすごく粘度や引火点が高くて到底そのままじゃ使えないわけですよ。じゃあ、どうするかっていえば蒸留塔というものを使う。 原油は単品で出来ているわけで…

人権と経済はまともに連動すべき

浜矩子さん「人間不在で貧困放置するアベノミクス=ドーピング経済学が日本を壊す」浜矩子氏は「経済の予想がめちゃくちゃ」といわれてしまう経済評論家として、悪い意味で有名になってしまっている。ただ、それを抜きにして考えればこの人権意識の感覚はま…

ほぼ機能していない日本の救済福祉

すべての人に「生きづらさ」強いる「本当に困っている人」も救えない福祉のパラドクスと生活保護バッシング 生活保護やホームレスに対するバッシングが大変強い国、日本。正直、貧困が見えにくいというぶん、国民1人1人が実感している感覚と貧困数の割合が…

第1回 ブラック労働エピソード博覧会

新しいカテゴリ「ブラック労働エピソード」を新設しました。ここでは、基本的に自分が記事を書くとかそういうことはしません。ここを見ている人が主役として書いていただく形をとります。日本語・英語ができる方であればだれでもOKです。ただし、宣伝とか…

「自己責任」の意味が違う日本

ちきりん女史が「日本はおこちゃまの国」という記事で「日本は自己責任を否定的な言葉だと思っている人が多い国も珍しい」という意見を言っている。結論から言っちゃえば、間違ってはいない。日本でいい意味に使われることは少ない。ただね、これって日本で…

「他の国よりマシ」という意識

自殺が増えた、弱者を助ける必要はないと思う人の割合が38%(世界最高)、非正規雇用の率が年々上昇中している。ただ、そんな中でもインフラは整っており、治安もいいという側面はある。 この点においては海外の人たちも絶賛しており、「日本のトイレは素…

日本の教師に批判が直撃する社会と管理職による保守被害

息子のため、入学式を休んだり、どう考えても一人では対処できない問題にうまく立ちまわれなかった時に保護者の批判が来るここ最近の日本。学校はブラック企業化しているといっても過言じゃない。 知り合いの小学生曰く、「若い先生ほど辞めていく」みたいな…

やたら沸点の低すぎる社会

とあるツイートを拾った。→該当ツイート 「気に入らない」「嫌い」という感情だけで謝罪や中止に持ち込むことが普通になってしまうのは公的機関による検閲より怖いのではないかと思います…。RT @ichiyanakamura: ANAのCMもそうだけど、社会の沸点が低くなっ…

第一弾:金属の呼称シリーズ

これから系統が同じような関係の英単語を並べていこうと思う。単純に便利であること、そして英語の語彙力をあげたいと思ったからだ。この言葉、英語で何だっけ?っていうのを勝手な区別でやっているだけなので如何せんいつもの雑貨店の記事みたいなことを期…

若者が保守的になりやすい風土

社会活動を行う若い人々がネットでは割と有名になっている。 目立つには目立つのだが、やはりこの国は会社員が多い国であり、一昔前の働き方のほうがなんだかんだ安定してしまう。一応、言っておくが別に会社員だけが人生じゃないよ。ということ。だけど、会…

「団塊VSゆとり」という名の集団リンチ

「ゆとり」の生き方に中高年が嫉妬? 「なぜ普通に就職しない」「すぐ辞めるに決まってる」まぁ、これは典型的な団塊の世代の人たちがゆとり世代と呼ばれる人たちをたたく構図である。日本人全般に言えることだけど、あまりに感情的すぎて議論が成り立たない…

投資家よ、ブラック企業に金をやるな!

ブラック企業の情報が入ってこないのは就職活動生だけでなく、投資家の人たちも実はそうだったということを知った。やっぱり、就活生にとってクソな企業は投資家にとってもクソの烙印を押すきっかけになるようだ。就活生から「クソ企業の告発」相次ぐ 投資家…

人間関係で辞めるって悪いことなの?

かなり反発がありそうな記事だが、自分はあえて矢面に立とうと思う。まぁ、だいたいこのブログに反対するほど来客がそんなにいない気がするけど・・・。仕事を退職したら、健康保険と次の収入のために転職活動をする必要がある。当然、そこには辞める理由が…

大企業を橋にたとえてみた

なぜ、こんなことを言い出したかというと、大企業に関する意見がどうにも混雑していたからだ。ある人は「大企業はやばい!やりたいことはまずできないよ!」、しかし一方では「大企業は絶対安定だ。入れるのは新卒の今だけだよ。」という真っ二つの意見に分…

「個人主義」と「集団主義」における協力の意味

あまりよいタイトルのネーミングができなかったが、個人主義のタイプと集団主義のタイプの協力の意味は違うよ。ということを説明していきたい。なお、今回は「リスクに背を向ける日本人」という本を引用しながらやっていこうと思う。対談形式の本なので割と…

社会でうまくやる=モラハラを容認する?

「働くのが怖い」という声を聞く。 特に、日本の就職活動では割と多くの方がお持ちの感情ではないだろうか。それもそのはずだろう。会社が求めている新卒の条件は「ストレス耐性が強い」ことである。しかも、ストレス耐性の本質は「普通だったらぶん殴るレベ…

BLOGOのコメント欄、勘弁してくれ。

BLOGOはいろんな人の記事をまとめてあり、割と見やすいサイトである。ブログのコピーとかそういうものもあるが、BLOGOで見たほうが見やすい場合が結構ある。記事にはコメントなどがつき、「ほう、こういう目線があるのか」と参考になる場合が結構ある。自分…

経団連の異常な労働感覚

まず、一言言っておきましょう。経団連の常識は国民の非常識だ!経団連の第13代会長に、榊原定征・東レ会長が就任したようだ。東レは合成繊維材料ではかなり強い技術力を持った会社だ。今のところ、ブラックな情報をあまり聞かない会社だった。しかし、今回…

進路を決めただけなのに、恫喝される就職生

また、内定辞退によるトラブルが出てきた。割と多いトラブルなので、もし問題が起こったら専門の機関などに相談することをおすすめする。内定をもらえない学生もいるなか、たくさんの企業から引っ張りだこの学生もいる。ただ、内定をたくさんもらっている学…