マイノリティ雑貨店

自動車、発達障害などを扱うブログです。最近はQMAにはまっています。

くだらないつぶやき

金持ちって多いのね、案外

たまにある振り込め詐欺だとか、振り込まない詐欺だとかをする悪質な連中がいる。だいたい1回で持っていかれる金額が500万だとかそういう3ケタクラスのものが多い。でも、少し待ってほしい。これを持っていける家庭って、相当金持っていると思う。母親…

空気の怖さ

空気の怖さ。それは1VS多数みたいな村八分の状態に陥る可能性があるということだ。だから、あんまり意見も言えないし、言ったところで「コミュ障」としてのレッテルを貼られる。上司からは扱いにくいと蔑まれたり、経営的にはこき使えないと割に合わないの…

管理体制の大小

おそらく、前からも言っていることが多いのだが、管理体制はでかすぎるとどうしても監視が難しくなる。運転席で例えるなら、大企業や大きな役所はジャンボジェット(飛行機)の操縦席、中小企業とか小さい組織は普通の自動車の運転席や自転車のハンドルのよ…

常識的>独創的 独創的>常識的

タイトルの左側は日本の価値観、右側はアメリカの価値観だ。筆跡鑑定士のブログで面白い話を見つけてきた。頭のいい人は字が汚い?日本では、きれいな字が書けるだけで、かなり好感度が上がります。丁寧で整った字を書くことは大人のマナーだと考える人も多…

日本の文化と生きにくさ/システムの素晴らしさ

別に、透明人間になることではない。潜在能力とかそういった言葉で話されるようなことだ。身体能力とかもそのうちに入るのだろうか? 能力的にはできない奴じゃないのに、なんか結果が出ないなどのようなことがある。そこには足りない要素があるからだ。あと…

日本の文化と生きにくさ/システムの素晴らしさ

発達障害とかそういうの関係なしに、生きにくい人は絶対に一定数いる。その人たちが生きやすい時代は絶対なかったわけではないと思う。生きやすいとまでは言えないけど、迫害されているほどではないと思う。せめて、そういう人たちに「及第点の生き方」をさ…

本当に若者のストレス耐性って弱いのか?

パワハラの本を読んでいたら、若者のストレス耐性が弱くなったといった記述を見つけた。「本当かいな?」と思ったので、ちょっと考えてみようではないですか。 仮説:厳しい指導をしなくなったので、ストレスに弱くなった?確かに、小学生の親世代(今の30…

要素はひとつじゃない

風邪とひとことにいっても、鼻水から来る風邪、熱っぽい、喉が痛いなど症状は違う。共通することは、「いつもより調子が悪い」ということじゃないだろうか。似たようなことがあるけれども、「どこが違うのか」を探すことって大事だと思うんだ。似ているとい…

「バカ」とか「賢い」って分野によると思うんだ

賢さを定義するのって難しい。「あいつはバカ」「あの人、超頭いい」とか割と主観で決められている。何をもっていいと思うのか、人や職場によって判断基準が違う。その人の動きやすい集団とか環境によっても賢さを発揮できる度合いも変わってくるので、単一…

文才のある人? それと感覚のお話

同じ事を言うにしても、とても美しく言える人と、そうでない人がいる。それってなんだろうなっていうことを考えてみた。一言で言うなら文才というもの。①感覚がとても鋭い。いつも、社会に対して思っていることがあり違和感や変化などを敏感に感じ取れる。感…

ピーターの法則で考えてみる

ピーターの法則(ピーターのほうそく、英: Peter Principle)とは組織構成員の労働に関する社会学の法則。1. 能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。すると有能な平(ひら)構成員も無能な中間管理職になる。2.時が経つにつれて人間は…

意外と重い

♪ 何の為に生まれて 何をして生きるのか 答えられないなんて そんなのは嫌だ!この歌詞を聞いたことがある人は多いだろう。ポップな曲調とともに楽しそうな雰囲気で流れるこの曲、「アンパンマンマーチ」雰囲気に流されそうだけど、歌詞の由来は結構きつい。…

ノー残業デーは体裁だけか?

たまにtech総研の「理系の人々」を読むが、結構楽しめる。よしたに氏は専攻がコンピュータ系だが、割と自然科学の知識も出ており、分かりやすい説明がされていると思う。そして今回、目に留まったのが「ノー残業デー」のことだ。文字通り、この日は定時で上…

使い捨ての末路

世界中で日本特有の言葉として登録された「もったいない」という言葉。ここ最近では日本よりも発展途上国の人たちのほうがよっぽどこの言葉を実行しているんじゃないかと思う。「もったいない」をwikipedia先生に聞いてみた。どうやら、物の本来あるべき姿が…

ローン控除ってまさか・・・

よく、家は現金で買うべきじゃないみたいな風潮あるけど、これって実は会社とグルじゃないかと思うときがある。ローン控除でお得!みたいな話あるけど、確かに買う人も安くていいメリットがある。ただ、ローンっていうのは「長い借金」だ。現金の減りは確か…

ニュアンスって難しい

字面では同じ言葉でも、いう人や場面によってはまずい場合がある。「あなたは光っている」という言葉で考えてみよう。賞状をもらって嬉しい人にいうなら喜ばれるだろう。ところが、これを頭の毛がなくて汗っかきの人に言ったら怒られる。空気を読むって情報…

横並びって・・・

なんだろう、みんな一緒は別に悪いことじゃない。軍隊とかじゃ、かなり統率がとれるしばらつきがないから同じ目的ならばパフォーマンスは上がりやすいでしょう。この前、「多様な脳」の本をチラ見してみたが、結構面白い。ただ、あんまりやる気がないときに…

社会学と発達障害学(?)をつなぐ学問

本屋を見ていると、ひきこもり、学生の就職難、就職後の困難、子供の社会などの本は割とある。発達障害分野では、親向けの本、就職対策(発達障害向け)、自己を見直すタイプの本など、結構増えてきたような気がする。図書館では割と古い書籍が多いので比較…

仕事の効率化≠たくさん仕事をこなすこと

仕事を自動化→その人の仕事がありません→そうだ!非効率化でいっぱい仕事しよういや、今思ったのだが、完全に自動化したら人間いらなくなる世界がきてもおかしくない。仕事している人が異端になるかもしれない。いろんなところ見てると、「仕事を定時ちょっ…

落ちこぼれってどこまでなんだろうか?

日曜日に、林先生が中卒・高校中退の人たちに講義をしてた。(TVの落ちこぼれの定義)受ける人たちはともかく、あの人の話し方は分かりやすかった。例えが身近なこと、原点に戻った当たり前のことを掴んで言っているのがその理由だろうか。今回話したいの…

思いつき格言(杭の話)

凡人は出る杭を打つが、パトロンは出る杭を引っこ抜く。ええ、くだらないこと言ってんじゃないよ。と言ってる方、ある意味当たり前のことです。たとえば、ダイアモンドは磨けばピカピカになりますがハンマーでたたいてみると割れてしまうんです。ものがあっ…

何をつっこむか?アイスの棒。そんなわけないでしょ!お姉ちゃん怒りますよ!?冗談はさておき、たまにブログにおいてある「味の素」の広告はどうも気がくるっているようにしか思えない。・毎日4時間残業して朝8時出社・夜22時帰宅して朝8時半出社※これ…